ここでは、メニコンの創業者、田中恭一の刻画(レリーフ彫刻)、弟で技術顧問の田中勇輝の仏像とボトルアーキテクチャ、また父親で初代会長の田中華山の竹彫作品を展開しております。作品を通じて、メニコンの技術力の原点を感じて頂けるコーナーとなっております。
明治 | 33年 | 愛知県葉栗郡 (現:一宮市)木曽川町黒田出身 | |
大正 | 2年 | 竹彫作家・水谷華山に入門 | |
9年 | 翠竹庵曽山と号し、独立 | ||
14年 | 松坂屋新築開店時、曽山コーナーが設けられる | ||
第二回愛知県特産物工芸品展覧会に出品 | |||
出品作品8点全てを駐日アメリカ領事が購入し評価を受ける | |||
田中華山(1900-1990) | 昭和 | 2年 | 「華山」襲名 |
株式会社 メニコン 初代会長 | 東京鳩居堂、松坂屋、玉水屋などへ納品 | ||
25年 | ザビエル四百年記念使節団への献上品制作 | ||
27年 | 高松宮妃に筆筒献上 | ||
30年 | 松月流生花全国大会に作品展示 | ||
32年 | 日本コンタクトレンズ(株)[現(株)メニコン]会長就任 | ||
53年 | 木曽川町町史に紹介 | ||
54年 | 木曽川町文化保存品として作品寄贈 | ||
平成 | 2年 | 没 |
昭和 | 6年 | 愛知県葉栗郡(現:一宮市)木曽川町に田中華山の次男として生まれる | |
26年 | 日本初の角膜コンタクトレンズの実用化に成功 | ||
45年 | 独学で油絵を描く | ||
62年 | 刻書・刻画創作開始 | ||
平成 | 4年 | 本格的に刻画制作開始 | |
田中恭一(1931-) | 7年 | メニコンギャラリーメニオオープニング達磨刻画展開催 | |
株式会社 メニコン 創業者 会長 | 丸栄絵画サロンにて「達磨刻画個展」開催 | ||
日本コンタクトレンズ協会 名誉会長 | 8年 | 東海銀行車道支店ロビーにて作品展示 | |
藍綬褒章受章(平成7年) | 9年 | ドイツ・フランクフルト市立イコーネン美術館にて達磨刻画個展開催 | |
10年 | 葵ギャラリー(学校法人山田学園隣接)にて作品展開催 | ||
丸栄絵画サロンにて「田中華山・恭一・勇輝父子展」開催 | |||
16年 | 丸栄美術画廊にて「田中恭一の世界展」開催 | ||
18年 | 一宮市立玉堂記念木曽川図書館にて「田中華山・恭一・勇輝父子三人展」開催 | ||
20年 | 丸栄美術画廊にて「田中恭一・田中勇輝・塚本敏清・水野温子ファミリー作品展」開催 | ||
21年 | 一宮市立玉堂記念木曽川図書館にて「田中恭一・杉本一廣 郷土二人展」開催 |
昭和 | 17年 | 愛知県葉栗郡(現:一宮市)木曽川町に田中華山の六男として生まれる | |
32年 | 日光電機 勤務 | ||
40年 | 名工樹脂(株)勤務 | ||
平成 | 2年 | ボトルアーキテクチャ制作開始 | |
5年 | 独学で木彫仏像制作開始 | ||
田中勇輝(1942-) | 6年 | 大佛師江場琳黌(えばりんこう)氏のもと指導を受ける | |
株式会社 メニコン 技術顧問 | 6~24年 | 名古屋市博物館にて「草仏展」出品 | |
最新のコンタクトレンズ・眼内レンズや 新製品の製造工程の研究と指導にあたる |
7~9年 | 岡崎市シビコにて岡崎市芸術祭「草仏展」出品 | |
8~22年 | 京都市産業会館にて「宗教美術展」出品 | ||
8年 | (株)メニコン技術顧問就任 | ||
10年 | 丸栄絵画サロンにて「田中華山・恭一・勇輝父子展」」 開催 |
||
18年 | 一宮市立玉堂記念木曽川図書館にて「田中華山・恭一・勇輝父子三人展開催 | ||
20年 | 丸栄美術画廊にて「田中恭一・田中勇輝・塚本敏清・水野温子ファミリー作品展」開催 |